so-net光プラスに標準装備されているセキュリティソフト【S-SAFE】についてお話ししていきます。
S-SAFEというのはウイルスはもちろんトロイの木馬やランサムウェアにも対応しており、さらにオンラインバンキングなどの接続の保護をするセキュリティソフトです。
その他の機能としてインターネットの使用時間の制限や閲覧制限などの設定をすることができます。
こうした制限設定の機能はお子さんをお持ちの家庭においてはとても安心できるセキュリティソフトと言えます。
S-SAFEの有能なところはいくつかありますが、その一つとしてインストールできる最大台数が7台という点です。
これまでso-netで提供されているセキュリティソフトにはカスペルスキーとマカフィーがメインでした。
しかしこれらのセキュリティソフトの最大設定台数は5台までです。
7台設定できるとなると家で使うパソコンはもちろん、普段持ち歩くスマホにもS-SAFEをインストールして使うことができます。
もう一つの利点はインストールできるOSがWindows、Mac、Android、iOSに対応しているところです。
これまで主流であったカスペルスキーやマカフィーはiOSには対応していませんでした。
そのためiPhoneユーザーのスマホには設定ができなかったという背景があります。
しかしS-SAFEはiOSにも対応しているためお手持ちのiPhoneにもS-SAFEをインストールすることができます。
so-net光プラスを申し込みすればS-SAFEは無料でついてくるので、これだけでスマホ用に別途セキュリティソフトを契約する必要はありません。
家庭でのインターネットのご利用においてはこのS-SAFE一つをインストールしておけば十分なセキュリティ対策ができると言えます。
通常、他社の光コラボではセキュリティーソフトは別途契約が必要になります。
提供しているセキュリティソフトにもよりますが概ね月額300~500円というのが相場です。
so-net光プラスの場合セキュリティソフトは標準装備としてついていたので料金はかかりません。
さらに月額料金はキャンペーンを含めると24ヶ月間、格安で使えるのでとてもお得と言えます。
so-net光プラスのキャンペーンについてはこちらの記事でまとめているので気になる方は読んでみてください。
近年インターネットを使った詐欺というのは横行しています。
こうした時代においてセキュリティソフトを設定しないでインターネットを使うということは、特にインターネット初心者の方にはとても危険なことです。
できるだけ安全なセキュリティソフトを設定することはもはや必須と言えます。
特にお子さんがいらっしゃるご家庭ではなおさらです。
so-net光プラスを契約しようとお考えの方は必ずS-SAFEも付いてくるので設定までお忘れなく。